Paying it Forward(邦題 ペイ・フォワード 可能の王国) 追補 ― 2015/09/16 09:54
9月9日にこの題でヨーローッパに流れ込む難民について書いた。難民問題は決してヨーロッパだけの問題ではなく、日本も直面しうる問題であり、例えば朝鮮半島有事の際、
まがりなりにも難民を積極的に受け入れ、ペイ・フォワードして功徳を積むか、国内の治安に対する考慮を優先させて、難民船を押し返したり、韓国に「経済援助をちょっとするから、そちらで全員受け入れてほしい」という対応をするか?
世界の大勢が「先進国は多少の混乱があっても難民を受け入れる」方向に進んでいる状況下で、後者の対応をしたらまさに国の品格が問われることになることを十分認識して、今から心構えだけでもしておくことが必要だ。
と結んだ。
今朝のダイヤモンド・オンラインに元外務審議官(政策担当)の田中均が「欧州の難民・移民問題は日本にも他人事ではない」との題で、最近のヨーロッパの政治情勢と絡めて話を進め、私と同趣旨の
政治指導者が国民に対し、排外主義が国益には沿わないものであることを説得し、見識のある政策を実現していくことは、先進民主主義国共通の課題となっていると言えるのではないだろうか。
という結論で結んだ文を発表している。
安倍晋三首相の田中均に対する評価からいって、安倍政権がこの考えに耳を貸すことはほぼないと思われるが、そのような展開になると日本はまたpay forwardして功徳を積む機会を逃すことになるだろう。田中の論に興味のある方は以下のリンクで参照されたい。
http://diamond.jp/articles/-/78582
まがりなりにも難民を積極的に受け入れ、ペイ・フォワードして功徳を積むか、国内の治安に対する考慮を優先させて、難民船を押し返したり、韓国に「経済援助をちょっとするから、そちらで全員受け入れてほしい」という対応をするか?
世界の大勢が「先進国は多少の混乱があっても難民を受け入れる」方向に進んでいる状況下で、後者の対応をしたらまさに国の品格が問われることになることを十分認識して、今から心構えだけでもしておくことが必要だ。
と結んだ。
今朝のダイヤモンド・オンラインに元外務審議官(政策担当)の田中均が「欧州の難民・移民問題は日本にも他人事ではない」との題で、最近のヨーロッパの政治情勢と絡めて話を進め、私と同趣旨の
政治指導者が国民に対し、排外主義が国益には沿わないものであることを説得し、見識のある政策を実現していくことは、先進民主主義国共通の課題となっていると言えるのではないだろうか。
という結論で結んだ文を発表している。
安倍晋三首相の田中均に対する評価からいって、安倍政権がこの考えに耳を貸すことはほぼないと思われるが、そのような展開になると日本はまたpay forwardして功徳を積む機会を逃すことになるだろう。田中の論に興味のある方は以下のリンクで参照されたい。
http://diamond.jp/articles/-/78582
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://mumbaikar.asablo.jp/blog/2015/09/16/7794729/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。