シリアの花嫁2009/02/22 19:38

秀逸な人物像の描写とストーリーの構成に支えられた必見映画だと思う。

アジア的とでもいうべき宗教の掟に裏打ちされた濃密な絆で結ばれた村。村の娘モナが軍事境界線の向こうシリアにいる、写真とテレビ(花婿タレルはシリアの売れっ子コメディアンという設定)でしか見たことのないタレルと結婚する朝。いったん親兄弟の住むイスラエル占領下の村を出てシリアに行ってしまうと、いつイスラエル占領下の村に帰れるかわからない、つまりは親兄弟と生き別れになってしまう可能性がある。濃密な絆の中で育ったモナの身を切られるような思い、身を切る思いでモナを嫁がせる家族の思い。この登場人物それぞれの感情描写を見ながら私はボロボロ涙を流した。どうも最近トシのせいかこのような家族の関係を描いたシーンに弱い。昨年1月に封切られた山田洋次監督の「母べえ」でもボロボロやってしまった。

映画はそこここで、この村の濃密な絆の有様を垣間見させてくれる。しかしイスラエル占領下の村にとどまっていても先が見えない。先を求めるなら男もそして女も新天地を求めて村を出なければならない。そこで新しい仕事や人との関係が築かれ、その関係が濃密な村の絆に抵触する場面も出てくる。村に残ってイスラエルへの抵抗活動で逮捕された父ハメッド、おなじく村に残って不本意な結婚生活を送る姉のアマル、妹の式のため国外から村に戻ってきた兄たち、そして村を出て行くチャンスを目前にしたアマルの娘。映画はこれらの人物像と彼らの間の葛藤を巧みに描くことで、村を出たものと村に残ったものとの価値観の相違を浮き彫りにしてゆく。残って居心地がよいが先の見えない村での生活に縛り付けられるか?再び帰ることのできないリスクをおかして村を出て行くのか?

映画の後半、モナはイスラエルとシリア両国間の意地の張り合いに巻き込まれ軍事境界線を越えて花婿の待つシリアへ「出国」することができなくなる。いつまでたっても埒のあかない「出国」が実現する前に、モナは境界線のゲートが開いた隙にシリアに向けて境界線間の無人地帯を歩き出す。アマルは妹が自分の運命を自分の手に持って歩き出す姿を確認して現場を離れる。映画はモナの単独行がどういう結末に終わるのかを知らせずに「終」という言葉も示さずにブラックアウトしてエンディングタイトルに移る。ブラックアウトはモナの身に起こるであろうことの暗示か?

最後に二点。決してイスラエルの占領地に対する政策を好意的に描いているわけではないこの映画が、アラブの国ではなくイスラエルでしかも政府の映画振興資金までついて制作されたという点に注目したい。二点目。この秀作が2004年に制作されてから何で5年もたった2009年に封切られることになったのか、日本の映画配給関係者の怠慢を叱りたい。

旭山動物園物語2009/02/22 22:17

この映画はあまり肩に力を入れず、「万年赤字が止まらないのでつぶされそうになっている動物園を、園長以下の職員総出で何とか建て直そうと必死に努力して建て直した」というスポ根ものストーリーの一種だと思ってみると非常にわかりやすい。これに動物と飼育係とのふれあいや園長以下の職員のやりとりがうまくまぶされているので楽しく見られる。

映画を見ていてハタと気づいたことは、登場人物の家族が全く登場しないことだ。それはそうだろう。映画の中の職員全員が動物オタクで寝食を忘れ自分の時間をすべて動物園につぎ込んでいるのだから。となると家族の登場する場所なんてない。登場人物が議論を戦わせているうちに喧嘩するシーンが結構出てくる。それもそうだろうイノチ動物園の人たちなのだから、と納得できる。家族の姿が現れるのは飼育係の吉田の母親だけだ。それも映画の最初の方と最後の方にスカートをはいた下半身と園長宛の手紙だけ。いよいよスポ根だ。

映画館の売店で主人公のモデルとなった実在の旭山動物園長である小菅正夫氏の「<旭山動物園>革命」(角川書店刊。この映画は角川映画)を購入して読んでみた。この本は映画の原案となった本だが、そこで小菅氏は「飼育係が一丸となってアイディアを出し合い、試行錯誤をした結果、今の旭山動物園ができあがった」と書き、そのためには「動物も人間も、『自分らしさ』を発揮できる環境はなにものにも替え難い」のだと書いている。その自分らしさを発揮できる環境をつくるため、会社用語で言えばQC活動をやり、職員の出すカイゼン提案をとりこんだ由。旭山動物園の今日はこのような職員一人一人の地道な活動を通じて編み出されたのものが実践された結果だという説明だ。確かに映画にあるように職員が動物オタクであることにも肯定的だ。しかし総じて言えば本の方は、いかにスタッフと動物の(そう動物の)モチベーションを高めて今日の旭山動物園ができたのかという軸にそって書かれた一種のマネージメント本だ。

たとえば旭山動物園の生態的展示と多くの動物園で行われている形態展示との違いを、職員と動物のモチベーションを高めて行くプロセスとからめてもっと掘り下げて描いて行くことができなかったのだろうか?おもしろい題材だけに、職員の情熱を熱く語る方に映画のフォーカスが行くあまりスポ根ものを脱却できなかったことが残念でならない。

水のなるほどクイズ2010